F1オーストリーGP、RBRのマックス郵相のニュースは、珍しく日本でも報じられていましたが・・・
このタイミングであの勝ち方ですか・・・
タイミング・・・
マクラーレン・ホンダの連勝記録をAMGメルセデスが破ろうとしたタイミングで、それを
RBR・ホンダが阻止。
RBRの地元レース、しかもサーキット名は「レッドブル・リンク」
勝ち方
一周目終了時点で7位、前の6台中5台をコース上でオーバーテイク。
さらに終盤にはファステストラップも記録。
さらに、レッドブルの地元レースでありながら、表彰台に田辺さんを上げてくれる粋な計らい。
そこではかつての戦友、ベルガーと抱擁。
もう、マンガ。
あの自分目当てに来ている大観衆の中で最高のパフォマンスを見せたマックスの大物っぷりも凄い。
と、これらは良いとして・・・
ホンダのパーティモード「モード11ポジション5」
あれで走り続けたら、PUはどれくらい耐えるのだろう?
今回、AMGにはオーバーヒート、Ferにはタイヤの問題があった訳で、
彼らが五体満足だった場合にどれくらいの相対的な速度差があるのかはわからないが、
そこにアドバンテージがあるとしたら、
モンツァ、COTA、メキシコ、ブラジルのような、パワーがあれば比較的抜きやすいコースで、
毎回新PU一式を投入、最後尾やピットスタートから全開で追い上げて行く・・・
そんな戦略はどうだろうか?
このタイミングであの勝ち方ですか・・・
タイミング・・・
マクラーレン・ホンダの連勝記録をAMGメルセデスが破ろうとしたタイミングで、それを
RBR・ホンダが阻止。
RBRの地元レース、しかもサーキット名は「レッドブル・リンク」
勝ち方
一周目終了時点で7位、前の6台中5台をコース上でオーバーテイク。
さらに終盤にはファステストラップも記録。
さらに、レッドブルの地元レースでありながら、表彰台に田辺さんを上げてくれる粋な計らい。
そこではかつての戦友、ベルガーと抱擁。
もう、マンガ。
あの自分目当てに来ている大観衆の中で最高のパフォマンスを見せたマックスの大物っぷりも凄い。
と、これらは良いとして・・・
ホンダのパーティモード「モード11ポジション5」
あれで走り続けたら、PUはどれくらい耐えるのだろう?
今回、AMGにはオーバーヒート、Ferにはタイヤの問題があった訳で、
彼らが五体満足だった場合にどれくらいの相対的な速度差があるのかはわからないが、
そこにアドバンテージがあるとしたら、
モンツァ、COTA、メキシコ、ブラジルのような、パワーがあれば比較的抜きやすいコースで、
毎回新PU一式を投入、最後尾やピットスタートから全開で追い上げて行く・・・
そんな戦略はどうだろうか?