ストリートバギー、シャシー完成!
今回は走行を前提に組んでいるので ベアリングとハイトルクサーボセイバーだけは、最初から組み込みました。 他は、キットのまま。 もちろん、デフギアの面取りだとか、ドッグボーン両端にAWグリスを塗るとか、 基本的な事は行っています。 デフは、後輪駆動車ということもあり、スルスル(LSD効果があまり効かない状態)で組みました。 メカも積んで、走行可能になりました♪ でもこの車、タミヤらしからぬ重大な欠陥が・・・
View Article10年ぶりにサーキットへ
ストリートバギー、サーキットに持ち込んでシェイクダウンしました。 梅さん、1/10をサーキットで走らせるのはちょうど10年ぶり。 380モーター、とっても遅い・・・ 多分この車は、こういった大きいコースで走らせる車ではないな・・・ でも、良い車です。速度が遅いので普通に走らせる分には破綻はしないのですが、 それでも横Gがかかった状態でブレーキングするとスピンしたりして、...
View Articleレジンキット製作のタイミング
レジンキットって、製造されてからどれくらい時間をおいて製作するのが良いのでしょうか? 2液混合で硬化する樹脂である以上、混合からある一定の期間は、 僅かづつではあっても、状態変化(主に収縮と、それに伴うガスの発生)が進行していると思うのです。 その収縮が終わる前に塗装等をした場合、大げさに言えば塗装面にシワが寄ったりひびが入ったり、 パテを使えばパテとレジンの境界の状態も変化したり、...
View Article鈴鹿8耐
CSのF1生中継が始まるまで、BSの録画中継をずっと見てました(←バカ) もちろん、注視していた訳ではなく、他の作業をしながらですが・・・ 「昨年と同じことが起きた」というようなレースでしょうか? 勝てるスピードを持っていたのは昨年同様#7,#11,#12,#634の4台 昨年同様「上位で唯一何も起こらなかったチーム」が勝ち、 昨年ペナルティに泣いたチームは今年もペナルティを受け、...
View Articleストリートバギー、電飾装備
「電飾」というよりも「前照灯」目的です 通常、RCカーの電飾というのは、正に「電飾」で、ドレスアップを主目的にしている。 各部につけるLED等の照明は各1灯づつで、被視認性はあるが、前照灯としては役不足なのだ。 今回は、設備の整っていない場所での夜間走行も想定して、明るくする事に重点を置きました。 5mmLEDを左右に各5灯、計10灯装備。電源は専用に用意、...
View ArticleF1 ハンガリーGP
安心バトルとヒヤヒヤバトルが混在したレースでした。 主に序盤に何度か見られた「対グロジャンバトル」は、 見ていて怖くて怖くて・・・特に高速の4コーナーでグロジャンとマッサが並んだ時は 「当たる」と思いましたもん、心臓に悪いです。 それに対して「対ライコネンバトル」は、スリリングな場面でも安心して見られて楽しめます。 ああいった、激しいけれどもフェアな戦いは、カッコいいし美しいですね。
View Article1/12スケールの自転車
1/12の自転車が欲しい、 それも、ロードバイクとか、マウンテンバイクというような、かっちょ良いのではなく、 ママチャリが欲しい! 何をしたいかって? 柚子っち人形と組み合わせてジオラマ撮影をしたいのさ。 土手で転ぶシーンとか、、 駅で天狗に突っ込むシーンとか・・・
View ArticleF1ストーブリーグ
ここへきて、来期に向けたドライバー移籍の「噂」が飛び交っています。 アロンソがRBRへ? RBRとフェラーリがライコネンにオファー? アロンソの移籍は、本人がフェラーリ(の遅さや体質)に嫌気がさしていればある話だとは思いますが・・ ライコネンがフェラーリに移籍するって、あるのでしょうか? 現所属チームのロータスとフェラーリを比べた場合、ライコネンから見て、...
View ArticleF1ストーブリーグ -2
昨日、「キミはフェラーリには行かないと思う」なんて記事を書いたら、 直後にフェラーリから、キミへのオファーを否定するコメントが・・・ もしかして、ドメニカリさん、このブログを読んでる???(←んなわけないだろ!) では、こういうシナリオはいかがでしょうか? 前提:アロンソとフェラーリの不仲は本当で、しかもかなり深刻。...
View Articleレジンキットの離型剤落とし
レジンキットの離型剤落とし、今まで自分なりの方法で普通にやってきているが、 果たしてコレでちゃんと落ちているのだろうか??? もっとも、塗装時やその後、問題が起きていないという事は、目的は達しているという事なのだが、 他に方法は無いのか?と考えてしまった。 普段の梅さんの方法。 工程1:「油を落とす洗剤(シンプルグリーン等)」に漬け込み、ブラシで軽くこする。...
View Article911GT2のホイール
キットの指示通り、メッシュ部分をゴールドに塗ってみた。 かっこいいな~~~。 この(タミヤの)キットや、元ネタとなったJGTC仕様のGT2や、LM仕様のGT1による イメージの刷り込みがあるとはいえ、 ポルシェ911(993)には、このホイールがとても良く似合うと思う。 でも、このメッシュ部分の色、必ずしもゴールドでなくても・・・ という気がしてきまして、白に塗り直そうかと思っています。...
View Article稗田柚子(?)
ストリートバギーのドライバー用に、柚子っち(のつもり)を作ってしまいました。 スケールは1/12、コクピットでドライブポジションをとってもらうために、 可動ドールです。 ボディ:アゾン ピコニーモSナチュラル ヘッド:オビツ 11ヘッドナチュラル/ブラック 衣装 :アゾン 巫女装束 ヘッド塗装:リキテックス各種 はじめて「ドール」という世界に足を踏み入れましたが・・・...
View Articleラジマガ(RCマガジン)読んで思い出した。
現在発売中のRCマガジン9月号で、 「わっしい」さんの「農作の貴公子」が紹介されているという事で買って来た。 で、読んでいたら、先月の山梨市のイベントも記事になっているではないか! で、思い出した、このイベントでは(ラジマガの記事にもあるように)RCサッカーを行い、 「山梨市チーム」が「ラジマガチーム」を一回戦敗退に追い込むという暴挙(爆)をやってのけ、...
View Article手を広げ過ぎ?
スケールモデルいじりながら、RCカーやらドールやら・・・ 時間と資金と体力が不足気味です。 でも、新しい世界って、毎日新しい発見があって楽しい~~。 過去に経験の無い問題に直面した時、 解決策を見いだせるかどうかが、プロとアマチュアの差だと思っています。 職場の同僚には「不可能を可能に変えるのがプロだ」とか言ったりします。 そういう技術って、経験からくる応用力が重要だと思うのです。...
View Article凹部磨き
例えばこの、ホワイトメタル製のホイール。 スポーク部の下地処理がとても大変。 ワイヤーブラシ → 真鍮ブラシ で磨いているのですが、 もっと良い方法が無いものか・・・ サンドブラスターとか、バレル研磨機が欲しい・・・(うちは工場か?)
View Article